ペンキ塗り替えのご相談は、お気軽に!TEL:0532-48-0779
HOME 会社案内 お問い合わせ
塗装専門店のお約束 見積りから完成まで 業務案内

2009年05月09日

船渡町のお宮さん

お客様のお問い合わせがありまして初訪問。

そのすぐそばに私が子供のころ

よく遊んでたお宮さんがありました。

船渡町のお宮さん

私は船渡町で生まれ十歳までここで育ちました。

子供のころの思い出の多くはここにあるのです。

狭い家に大家族が住んでいました。

トイレも屋外の共同便所。

風呂なし。

水道なし。共同で使用する井戸。

5歳のころ中古の白黒テレビを父が買ってきました。

もうひとつないのが洗濯機、まだあります電話もなかった。

父がペンキ屋をはじめて電話つけました。

今でもその番号覚えています。

5-0351.

雨が降ると天井から当然のように

雨がポタポタ畳の上に落ちてきます。

すかさず洗面器を数箇所に置きます。

風が吹けば隙間風ビュービュウ。

近所のおじいさんが豚を飼っていて

出荷のためのトラックが狭い道を通り抜けます。

たまに豚が逃げ出し人間と豚の鬼ごっこの開始です。

どぶろくを闇で売るお店がありました。

仕事帰りの職人たちがどぶろくと豚足で

一日の疲れを癒します。

とある日、警察が無許可営業なのか、

密造なのか、分からないけど取り締まり。

夏には船釣り客が遠くから押し寄せ

お宮の広場は駐車場に早代わり。

私の自転車練習場は一瞬にして奪われてしまいました。

駐車中の車と車の間を通るたびに

ブレーキ金具がボディーを傷つけます。
(40年も昔のことですがごめんなさい。)

夏にはお宮さんの大きな木の下で

昼寝をしたり夕涼みです。

お祭りが年に数回ありました。

屋台がが並び、綿菓子、お面を買いました。

夜には手筒花火、「ゴジラ対キングギドラ」の映画上映。

新築の建前。夕方には主婦と子供たちが餅拾いです。

子供だった小さな手は何度も大人の足に踏まれました。

痛さを我慢して母にご報告。『十個も餅拾ったよ』

船渡町のお宮さん

こんな思い出がたっぷり詰まっていた

懐かしい船渡のお宮さんでした。



同じカテゴリー(未分類)の記事
当店倉庫の屋根補修
当店倉庫の屋根補修(2009-10-23 16:30)

住宅街に「鴨」発見
住宅街に「鴨」発見(2009-10-18 16:34)

金木犀の香り
金木犀の香り(2009-10-14 14:57)

緑地公園に彼岸花
緑地公園に彼岸花(2009-09-21 15:08)


Posted by 有限会社 山村塗装店 at 18:34│Comments(0)未分類
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
削除
船渡町のお宮さん
    コメント(0)